baserCMSでサイト作成してきましたが、情報が探しづらいと思うので、このページにまとめておきます。随時記事が増えるたびに更新するので、baserCMSをお使いの方はお気に入りに登録してくださいね♪
テーマ共通メニュー
◆ロリポップに独自ドメインの追加。beserCMSをインストールする前の準備!
・ロリポップに独自ドメインを追加する方法
◆beserCMSを簡単インストールした手順と感想♡
・ロリポップにbaserCMSを簡単インストールする方法
・インストール後の自分のサイトの状況(デモサイトができている)
・管理ページにログインしてみた。
※ここで、非公開にしておくことをおすすめします。色々設定をしている間にインデックスされてコピーサイトと思われないためです。
◆要注意!baserCMSを使い出してすぐ失敗!(T_T)
・設定をやった後でテーマの変更をして失敗。テーマは先に決めるのがおすすめ。
※テーマを変更するきっかけとなったのは、変更がサイトに反映されなかったからです。
基本設定を変更したのにグローバルメニューなどが変更されない場合は、キャッシュを削除すれば反映されます。
◆baserCMSサイトをGoogle Search Consoleに登録してみた
・Google Search Console(サーチコンソール)で行き詰った点
・GoogleアナリティクスIDで所有権の確認をする方法
・Search Consoleでサイトマップを送信(サイトマップXMLクリエーターの使い方)
・「HTMLタグ」を追加して所有権の確認をする方法
◆baserCMSサイトにGoogle AdSense広告を設置
・ウィジェットを利用して設置
・single.phpファイルに追加する方法
・記事下のアドセンス広告を中央揃えする方法
◆baserCMSで、Youtube動画のスマホ最適化をする方法
・CSSに追加する情報と記事での記載方法
・記事に投稿する時のタグの書き方
テーマ【 ratio_3_2編】
◆baserCMSでサイト作成♡手順その1【 ratio_3_2編】
・テーマのダウンロード後にサーバーにアップロード
・テーマの適用(初期データ読込)
◆baserCMSでサイト作成♡手順その2【 ratio_3_2編】
・サイト基本設定
・メールフォームの基本設定
・テーマカラーの設定
◆baserCMSでサイト作成♡手順その3【 ratio_3_2編】
・固定ページとブログページの違いについて
・不要な個別ページやカテゴリーを削除する方法
・不要なブログページやカテゴリーを削除する方法
※ブログは複数設置できます。複数設置したい時には、新規追加でも可能ですが、既存ブログをコピーするとスムーズです。
◆baserCMSでサイト作成♡手順その4【 ratio_3_2編】
・グローバルメニューの変更と修正
・ホームのメインイメージを変更(テーマ設定より)
・ロゴについて
◆baserCMSでサイト作成♡手順その5【 ratio_3_2編】
・不要なウィジェットを非表示
・Twitterの設定
・SNSアイコンの設定
※テキストとPHPテンプレートのウィジェットは、削除すると戻せないので、「利用しない」にチェックを入れるだけにしましょう。
※ここまで作業が完了すると、公開設定にしても問題ないでしょう。
◆baserCMSでサイト作成♡手順その6【 ratio_3_2編】
・お問い合わせフォームの変更
・プラグインのダウンロードと追加(アップローダは必須)
・Ping送信プラグインの設定でエラーが出た場合の対処方法
◆baserCMSでサイト作成♡手順その7【 ratio_3_2編】
・記事更新時の注意事項
・アクセス解析の設置