前回の記事でドメインの設定は完了しました。
それでは、baserCMSをインストールしていきます!
ロリポップの簡単インストールは本当に簡単だった
- 左メニューから簡単インストールをクリック
簡単インストール可能なアプリケーション一覧にbaserCMSがあるので、利用するをクリック。 - 必要事項を記入・選択します。
インストール先URL:先ほどのドメインを選択(右のボックスは空欄でOK)
利用データベース:MySQL(推奨)を選択。エコノミープランの場合は、SQLiteを選びます。
ユーザー名、パスワード、メールアドレスも入力したら、入力内容確認ボタンをクリック。 - 確認画面が表示されますが、データベース名も含めてメモしておきましょう。
承諾するにチェックを入れてインストールボタンをクリックします。 - しばらく待っていると、正常にインストールが完了しましたという画面が出ます。
サイトURLや管理ページのURLが表示されているので、忘れずにお気に入りに登録しておきましょう。
サイトを確認しての感想。もうできてる!?
この時点では、サイトURLはデモサイトが表示されています。
もう出来上がったサイトのようです。
シングルページなので、縦にずら~っと情報が掲載されていますね。
グローバルメニューに並んでいる情報が揃っています。
- 新着情報
- 事業案内
- 会社案内
- 交通アクセス(マップ付き)
- 採用情報
- お問い合わせフォーム
テーブル(表)であったり、マップであったり、普通なら初心者には敷居が高いこともすでに導入されてデモサイトとして自分のドメインで公開されています。
あとは、必要ないものを削除して、必要なものは文章を書き換えるだけで完成となります。
これは意外でびっくり。
WordPressを初めて公開した時は、何も情報がなくて、「これから全部やるのか・・・」と気が重くなるぐらいですから(笑)とりあえず必要事項だけ書き換えてしばらく放置してもいいかなと思ってしまうような。
とりあえず急ぎで作りたい時はいいですよね。
公式サイトのような作りだといっても、文章を変えるだけでガラッと雰囲気は変わりそうです。
管理ページはとてもシンプルで怖いぐらい
管理ページログイン画面はこんな感じ。先ほどのユーザー名とパスワードでログインしてみます。
↓こちらのページから、実際にログインしてお試しできます。
http://basercms.net/demo/index.html
ログインしてちょっとびっくり・・・WordPressと比べてとってもシンプル。メニューが上部に5つ並んでいるだけで、左メニューはよく使う項目を並べておくスペースらしいです。
慣れてしまえば、わかりやすいかも!というのが率直な感想。より無料ブログに近いかもしれません。これって、初心者にはありがたいですね。
それに、日本語っていうのがやっぱり嬉しい!という人も多いかも。
WordPressだって日本語で更新とかできるけど、英語を日本語表記にしたものも多く、初めてだと言葉の意味から覚えなくてはなりません。
例えば、WordPressなら「meta description」となることが、baserCMSだと「説明文」となっています。
無料ブログから一気にWordPressにいくのが不安な人には、かなりメリットがありそうというのが今日思ったことでした。でも、本当に良いかどうかは実際の使い勝手次第ですよね!
実際にサイトを作りこんで、また更新します!