アクセス解析ツールTalpaが発売されたのをご存知でしょうか?
私は即効で買いましたよ。
ずっと欲しいと思っていた希望にぴったりだったので。
私と同じようにアクセス解析を探している方もいるかもしれないので、ご紹介しておきますね。
Talpa(タルパ)の特徴
Talpa(タルパ)は、めちゃくちゃシンプルなアクセス解析です。
最低限必要な機能は揃っています。
Google Analyticsが無料で高性能だから十分って人には必要ないけど、私のように複数サイトを一括管理できないからめっちゃ不便って思っている人にはかなりおすすめです。
<利用するメリット>
- 複数サイトを一括管理できる
- 管理者アクセスを除外できる
- 常時SSL化したサイトのアクセスが解析できる
- 広告が入らない
- ログの保存期間が無制限
- スマホでも管理画面が使いやすい
通常版は、4,480円円ですね。
通常版と上位版の違い
通常版を購入すると、1回限りのお知らせみたいなページが表示されて、上位版の申し込みができるようになっています。私は、上位版も申し込んで使っています。
上位版と通常版で違うところは下記の通り。
- クリック解析機能
- インデックス数チェック機能
- 検索順位チェック機能
- 表示項目編集機能
この4つの項目が追加されて、通常版とは別に9,800円で追加購入できました。ただ、私はかなり早く申し込んでリリース記念価格で買ったので、上位版の価格も6/1から値上がりするはずです。購入した場合はよく確認してくださいね。
これはちょっと高いかな~というのが正直なところ。
自分で買って後悔してないし、また買うとしても上位版を買うと思うのだけど、上記機能が欲しいと現時点で思っていない人にとっては、不要かな?って感じです。
通常版を使っておいて、どうしても上位版が使いたくなったら追加するっていう方法もありかもしれません。
私は、クリック解析機能が欲しくて上位版にしました。
インデックス数がわかる機能は確かに便利かもしれないけど、私はこれっている?って思ったんですよね。しばらくはお試しで表示していたものの、やっぱり私には必要ありませんでした。Search Consoleで確認できるから、ここで数字だけわかってもな~というのが正直なところ。
検索順位チェックは、1サイトに3キーワードぐらいしか設定できないようなので、少なすぎるかと・・・私の場合は、GRCを有料で使っているので全く必要ない機能でした。
ただ、サイト数がそれほどないという方や、特化ブログみたいに狙いたいキーワードがある程度固定で決まっているなら便利かもしれません。アクセスと順位を同時に確認できるから。
私がTalpaを購入した理由
今まで色々と探してきたけど、価格と希望の機能が合致するものがなかったんですよ。
それが、合致したと思ったのが購入の理由です。
購入するまでは、忍者アクセス解析の有料版と、Google Analyticsを使っていたのだけど、それぞれ難点があって、ぴったり希望に合ってなかったんですよね。
忍者は、一応生ログで「管理人に設定」ってしておけば、管理用PCとしてアクセスを除外できるってあるんだけど、実際に生ログを見ると、これが適当になってたりします。
全然違うアクセスが「管理人に設定」になっていたり、どう見ても自分のアクセスなのになっていなかったり・・・それがずっと気に入らなかったんですよ。
あとは、ブロックされたリソースが増えるっていうのもあります。
Googleサーチコンソールで確認した時に、ブロックされたリソースがどんどん増えてて、それは忍者アクセス解析がらみでした。
上記画像はこのサイトのだけど、忍者アクセス解析を入れているサイトはどれも同じようになっています。
一括管理できて、どのサイトがどうなっているのかを見るのに一番良かったし、SSL化にも対応していて良かったのだけど、こういうエラーの元になるのも気分がよろしくないので、今度は有料更新しないって思ってました。
Analyticsは、とにかく1サイトずつしか確認できないから嫌い。超めんどい。
それに、機能が色々ありすぎるからわかりづらいし、いくら高機能だと言われても、そこまで使いこなすほどアクセスがあるわけでも技術があるわけでもないので、できれば使いたくないというのが本音です。
まぁ、使えるようにはしておくけどね・・・
毎日見るのは嫌かな~。
こんな感じで不満を持ちながら何かいいアクセス解析ないかな~と探していたわけですよ。そこに、このTalpa(タルパ)の販売情報が来たので即効で買ったわけです。
- 複数サイトを一括管理できる
- 管理者アクセスを除外できる
- 常時SSL化したサイトのアクセスが解析できる
この3点が揃っているとわかった時点で即買いでした(笑)
Talpaを使用した感想(上位版利用)
使用した感想は、とにかく便利!ってこと。
まぁ、細かいことを言えば、もう少し改良して欲しいっていうのはあるんだけど・・・
前にそっくりじゃん!と思うアクセス解析があって、それを好んで長く使っていたんだけど、販売者さんが辞めちゃって使えなくなっちゃったんですよね。
Talpa(タルパ)は、そのアクセス解析にとっても使い勝手が似ているんだけど、ちょっと自由度が足りないかも。
動画を見てもらうとわかりますが、一覧でパッと見えるのは助かるものの、1つのサイトに結構縦幅を使っているから、サイト数が多いとスクロールが多すぎて面倒。
そのためにグループ分けして並び順も調整できるようになっていますが、せっかくなら毎日チェックしないサイトは自由に折り畳めればいいのにって思います。
それぐらいかな~。
あとは便利だって思っています。
上位版にした目的の「クリック解析機能」は予想したより良かった♪
単純にクリック数が確認できるだけでも便利なのに、詳細も確認できます。
私のサイトの場合、ほとんどのサイトがページごとに商品やら作品やらを紹介しているパターンなので、どの広告リンクがクリックされているのかわかるのは助かりますね。
例えば、私は漫画を紹介したりしてますが、バナーを貼るとかじゃなくて、作品ごとにリンクがあるんですよね。
ASPの管理画面では、サイトごととか広告主ごとの情報はわかっても、より細かい商品・作品ごとのデータは拾えなかったりするので、意外な作品がクリックされていたりして、面白いです。
販売スタートしてさほどたっていないのに、すでに要望に合わせて追加機能を実装するという連絡メールが来ていました。機能の改善・追加要望は常時受け付けてくれるので、買ったままじゃなくより良く改良されていくっていうのがいいですね。