パソコンの電源がつかない!初めての修理依頼でわかった注意事項

ず~っと更新できなくて、書きたいことが山盛りでうずうずしています。
というのも、なぜ?ってぐらい仕事が忙しくて(ありがたいけど)、やってもやっても追いつきません。しかし、そんな状態で、さらに忙しい状態を最悪にしたのがパソコンの故障です。

今回、初めて修理に出すので、忘れないようにメモっておきたく記事にします。

スポンサーリンク

新品PCが2度目の不具合。今回は完ぺきに故障修理

今回はキーボードも電源ボタンもまったく反応しなくなり、電源すらつかなくなりました。

CRITICAL PROCESS DIEDでパソコンが死んだ(号泣)の記事に、このPCの修理後の結果も書いていますが、まぁ連続してトラブル発生して大変困りましたね。

この状態が起こったのは、突然のことでした。
ずっと仕事に追われていたものの、前回CRITICAL PROCESS DIEDで困ってからは、かなり丁寧にPCは扱っていたんですよ。

こまめに再起動したり、放電したりとしていたのに…
もちろん、定期的にエラーチェックなどメンテナンスもしてましたよ。

しかし、仕事で文章を入力中に、突然キーボードが反応しない!動かない!!マウスだけは動きます。しかたがないので、PCを再起動しようと思ったら、再起動するというメッセージと後ろでぐるぐる丸いものが回ったまま…

強制終了しようとしてもできない!全く電源ボタンも反応しません。
キーボードが反応しなくてマウスも使える画面ではなく強制終了もできないとなると、もう何もできることがありません。

強制終了できない時は、放電するためにPCについているものや電源コード、バッテリーもはずして~なんて見かけますが、このPCはバッテリーがはずせないタイプ。

マニュアルにもはずし方が書いていないし、ノートPCの裏面も道具を使ってねじを開けないとダメな仕様。こういう時に無理やりあけると保証対象外になるため、さて困った…

しかたなく、充電分がなくなるまで放置。
その後は、電源コードを指しても電源ランプはつかないし、もちろん電源ボタンは無反応。二度と立ち上がることもなく、メーカーに問い合わせる前から「修理だ!」と思ったのでした。

保証書に販売店名と印がない!困った様子のメーカーサポートに焦る

困った
パソコンを始めてからもう17年ぐらいになりますが、なんと修理に出すのは初めてです。Windows98から始まり、すべてのOSのPCを使ってきたものの、メーカーへ問合わせするのも、修理に出すのも初めての経験です。
だから、あらら…と思うこともちらほら。

まず、ネット通販で購入したPCの場合、保証書に印がないことが圧倒的に多いと思いませんか?
商品の箱を開けなくても良い位置に保証書って貼ってあることがあって、店舗で購入する時などは、レジでハンコを押してくれたりします。一昔前なら、保証書に印を押すので、箱を開けますねって言われることもありました。
ここ数年は店舗でPC買うこともないので、どうなっているんでしょうかね?

しかし、ネット通販は想像した限りでは、注文が入ると倉庫から発送ってイメージ。私が今まで買ってきたPCの保証書に印が押してあったことはありません。
これがいざという時に困ることもあるので要注意です。

修理依頼の時に、保証書に販売店名&印がないけど無料で修理してもらえますよね?と聞いたところ、ちょっと困った…という感じであれこれ聞かれて焦りました。

・ハッキリした購入日と店舗名を証明するものはないか
・商品が到着した日を証明する送り状などはないか

要するに、本当にあなたが買って受け取った証明をしてちょうだいってことでしょう

購入日は、購入したネット通販で会員登録しているため、注文履歴を印刷すればOKということでした。しかし半年以上前の送り状なんてないし、注文日から日にちがたって到着しているのに、何日だったかなんて覚えてません。普通は、メールが到着しているはずなんだけど、そのメールも前の起動しない不具合でぶっとんでるんですけど!!!

記憶では、たぶん○日前後だと思うけど…というと、一応それで話してみますと電話口のお姉さんも納得してくれました。

スポンサーリンク

保証期間なのに、販売店名&印がないことで有料だったら、こっちだってぶちぎれますよ(笑)
だったら、通販会社に印を押すように言わんかい!って思うのは私だけ?
到着した時点で記載がなかったら、購入者はどうにもできないし。まさか買った時点で故障修理に出すなんて考えてもいませんから、こんなものかとそのままにしますよね。

証明にこだわるなら、「到着したらまず保証書を確認して、印がない時は○○を印刷して保存しましょう」って大きくマニュアルに書いておかんかい!!と言いたい。

結局、購入日などが極力わかる書類を同封して修理に出せばOKという話になりました。
そして、あとから修理担当の方から電話が入るとのこと。

しかし、結局このあとの電話で書類は必要ないとわかります。

10/24追記
別メーカーの新しいPCが到着したところ、保証書に店舗名や印は同じようにありませんでしたが、今回は購入証明書というものが同封されていました。これが買った証明になるようです。
購入証明書があったら大切に保存しておきましょう。

担当が変わると話も変わるから要注意

PCサポート
しばらくして今度は修理担当の方から、電話が入りました。

前に電話で話したお姉さんから引き継いだことの確認ですね。
あとは、修理に出す方法の説明や注意事項など。
特に、あらたにPCの不具合状況を聞かれることはありませんでした。

対応も最初のお姉さんと比べると、かなり慣れている感じ。
こちらの質問に対して、即返答してくれるので安心感がありました。

商品は、提携の宅配会社が梱包材を用意して受け取りに来てくれます。
そのため、自分で用意するものは3種類。
・PC本体
・ACケーブル(電源コード)
・PC修理チェックシート

チェックシートのここだけは絶対に記入が必要という部分だけ、その場でチェックを入れるように言われました。
初期化が必要となった場合は、初期化して良いという許可ですね。
あとは、PCを起動する際に、PWを入力しているのかどうか。

基本的には、極力初期化しない方向で修理するらしいので、必要最低限PC起動に必要な情報を書いておくという感じです。

ここまでスムーズに話が進みましたが、どうにも最初の電話のやり取りで不安が残っていたので、聞いてみたのです。
保証書に印がないから、購入日など証明できる書類も同封するようにいわれたということを…

そうしたら、あっさり必要ないと言われました(笑)
このPCは、発売から1年未満なので、購入がいつだろうが無料保証期間内だとハッキリしているから必要ないとのこと。あとは、私が購入した記録もメーカー登録されていたので問題ないとのことですね。

ラッキー♡って思いましたが、よくよく考えるとあれっ?って思いました。
PCの型番も製造番号も伝えてあるんだから、修理担当の方が当然のように必要ないって言っていた内容はすぐ調べてわかったんじゃない???

修理が必要な場合、サポートセンターの方と修理担当の方とでは言うことが違うこともあるってことです。マニュアル通りにそれぞれ対応するからズレが生じることもあるでしょう。あとは、個人の性格や勤務に対する慣れなどによっても違うのではないでしょうか?

今日の担当さんも、最初にかけたサポートの方と修理担当の方とでは言っていることが違ったというのは先ほど書いたとおり。

それにね!!!!!!
今日の話の流れでいくと、初期化になったとしても無料でいけるってことなんですよ。
実際、無料で修理に明日出しますから。

でも、前回のCRITICAL PROCESS DIEDの時には、初期化に15,000円かかるって言われたんだけど~~~(怒)症状は今回の方が重いのに…

少しでも安くしようと、起動ディスクを11,664円で買ったのはどうしてくれるんでしょう(泣)
あとで困らないように、ネットなどで調べておいて、こういう時に無料で修理可能って見たんですけど!って強気で言うことも大切ですね。だって保証期間なんだから。

また、複数の担当の方とそれぞれ話す時には、前の電話で話がついたことでも再確認すべきですね。

まとめ

PC修理
最後にまとめておきます。
今回は、私の環境と修理対象のPCによってこうなりましたが、基本は同じだと思います。

特に、あとから用意できないものは困ることになるので、把握しておくといいですね。

  • PCを購入したら、保証書に販売店舗名と印があるのか確認する。
  • 店舗名や印がない場合は、購入日・到着日・購入店舗がわかる書類を保存しておく
  • 購入証明書などの書類があった場合には、なくさないように保存
  • メーカーサイトに会員登録して購入PCを登録しておくとあとでスムーズ
  • 意外なものを「見てください」と言われることがあるので、購入時に同封されていたものはしっかり保存
  • 絶対に聞かれるのは、誕生日などの個人情報のほかに、型名(型番)と製造番号
  • 電話に出た人によって、対応はまちまち。事前に事例などを確認して、こちらから質問できるようにした方がよい。特に有料になるかどうかは要確認
  • あとから別の担当者が確認電話をかけてきた時は、話がついたことでも再確認しておく。
    (受付担当によって言うことが変わることがある)
スポンサーリンク