外注化は意外と難しい!!依頼する側になってわかること

私は日々外注としての仕事をしていますが、逆に外注さんに報酬を払って依頼する側にもなります。
依頼する側になってすごくわかることは、思ったとおりの仕事をしてくれる外注さんを探すのは本当に大変だということです。

今回は、個人的に外注さんに依頼して体験した「外注化の難しさ」について書いてみます。

スポンサーリンク

良い外注さんになかなか出会えない

自分以外の人に仕事を頼むというのは、想像以上に大変なものです。
自分が思ったとおりに仕上げてもらうためには、外注さんがこちらの要望をよく聞き入れてくれればいいのですが、そういう良い外注さんに出会うということがそもそも難しい!

「外注に頼めば楽ちんだよ!」と言っている人は、資金力がある方ではないのか?などと思います。

仕事のできる外注さんは、一度契約をするとクライアントも簡単に手放そうとはしませんから、割の良い仕事でないとなかなか受けてはくれません。人気があってひっぱりだこという人もいます。
そのため、単価を高く設定できる方であれば、良い外注さんと出会える可能性は広がります。

それほど資金は出せないのだけど…という場合は、割が合わないと仕事を断られることも多く、タスクでの募集は別として長期契約の場合は、思ったよりも外注化ができないということがあります。私も何度仕事を断られたことか…

安い価格で外注さんと契約をできた!といった場合は、安いためにあれこれ依頼することができないということもありますね。安いのにやってられないよ!と逃げられちゃいますから。

実際、私の友人もかなり外注さんの仕事に不満を持っていましたが、厳しく言うと辞めちゃうから言えないと言っていました。それでも、最低限のことをやってくれればいいのですが、納期や指示を守らないとなれば、外注化する意味はあるのか?という問題に悩むことになります。

あとは、安い単価の場合は初心者が多いというのもありますね。
慣れていない・不安であるということから、安い単価の仕事に応募をしてくるのですが、その場合はイチイチ細く指示することとなり、手間や時間がかかります。
あ~~~自分でやった方が早い!と後悔することも…

賢く外注化するには、良い外注さん探し&システム作りが大切

パソコン
では、うまく外注化していくためにはどうしたら良いでしょうか?

まずは、最初から外注に頼むと楽になるという考えを捨てた方がいいですよ。
外注化すれば効率アップになり、仕事の幅や報酬を広げられるのはもちろんです。
ただ、管理は楽ではありません。

そのため、システム作りが必要です。
ここで、「えっ?原稿を依頼して納品してもらうだけでしょ?」と考えている人は危険ですよ!!

例として、原稿のみ作成してもらう場合…
タイトルの文字数やタイトルの付け方、見出しは必要か、必要であれば何文字でどのようにつけるかなど、実際には伝えておくべきことは多々あります。最初にしっかり指示をしておかないと、修正のやり取りにどれぐらい時間を使ったんだよ!ということになります。

  • 長過ぎる、あるいは短すぎるタイトルや見出しにびっくり
  • 文章の出だしや語尾にやたらと同じ言葉を多用している。
    「また、」で毎回始まり、「◯◯でしょう。」「~ね。」などで毎回終わっているなど。
  • 複数の文章にできる文字数なのに、ずっと切れることなく1つの文章になっていて読みづらい。
  • 一般的にはひらがなを使うだろうという言葉もみんな漢字にしていて、中国語か?と思うぐらいになっている。
  • タイトルに書いてある内容が本文に一切書かれていない。
  • 文字数稼ぎで挨拶や余分な文章が多く、役立つ内容は少しし書いていない。

これらは記事のみの納品を依頼した場合のあるあるですが、本当にびっくりする原稿を納品されたこともあります。

システム作りというと難しそうですが、ただ自分がどう依頼して、どう納品してもらって、それをどう使うかを考えるということです。修正依頼にかかる無駄な時間を作らないようにシンプルにわかりやすく作業を依頼することと、そうでありながらも自分の希望どおりの内容はキッチリこなしてもらうというためにはどうしたらよいかという作業バランスを考えます。

私の場合の外注化とは?

考え中
私の場合だと、仕事内容によりますが、まるで数式に当てはめれば答えが出るかのように、パターンを決めて依頼をしてしまいます。書く内容のテーマはもちろん、タイトルや見出し、本文もひな形で指定したりすることもありますね。

漠然とテーマだけ与えられて記事を書くところからスタートするわけではないので、ひな形に合わせて記事を入れていけば、突拍子もないものにはならないし、タイトルと本文がちゃんと内容があって完成します。

体験談のみを納品してもらうライターさんの場合は、逆にテーマだけお渡しして自由に書いてもらっています。変にこちらから指定して合わせてもらうのではなく、生の声を知りたいからです。

費用の問題があるので、月に支払える最大費用と納品の最低ノルマだけを決めておきます。かなりゆるく設定しておいて、作業のペースは外注さん次第です。原稿待ちで手が止まらないように、タスクで単発に募集をかけたりしながらうまくミックスして使っています。

WPの投稿などを依頼する際には、画像入りのマニュアルや画像の編集方法のマニュアルもPDFにして渡しますね。その通りに機械的に投稿してもらいます。

私の場合は、単価が安い状況で募集するため、外注さんには流れ作業のような感じで決まったパターンを繰り返せば良いようにしているわけです。

また、体験談を書く仕事以外でも、テーマは極力外注さん本人が体験談が書けそうなネタを集めて一覧にしておきます。体験談が書けると調べる時間が少なくなるため記事が書きやすいですし、依頼する側も生の声が聞けるので助かりますね。

個人の考え方もあるでしょうが、私は本当に安くしか依頼をしません。1記事100円~250円とか。文字数もそれほど多くないです。
タスクで募集をした中で、作業してくれた人に声をかけてみたりしながら反応を見ます。タスクも同じように手軽に書けるようにしているので、同じような作業だったらできるかも…とやってくれる人はいます。

まぁ、安いから嫌だという人の方が多いですが…
同じ価格・同じ作業だとしても、タスクだと気軽だからやるという人は多いからです。

じゃぁ、タスクだけでもいいのでは?と思いますよね。
でも、同じ人が書いた記事が集まった方が良いこともあるので、「安くても融通をきかせてくれるし作業もわかりやすくて楽だから続けたい」と言ってくれる相性の良い人とずっとお仕事したいという考えです。やり取りでピリピリ気を使うぐらいなら、自分で記事を書きますよ。

そして、継続してくれたら、たまに臨時で追加報酬を出したりして、お礼をするようにしています。最初から単価を高くして報酬のために仕事をする!という方に払うより(真面目に頑張ってくれる良い方は多いですがそうでない方もいるので)、条件が悪くても作業してくれた人に感謝の気持ちをこめて払いたいからです。

最終的には高い単価にした時と同じ費用を払うことになりますが、外注さんは臨時収入で喜んでよりやる気を出してくれますし、こちらも継続につながるので良いと思っています。また、継続してくれない方、困った外注さんでこちらから継続ストップした方には、無駄なお金を払わなくてすみます。仕事ですからね~、そういう所はキッチリ厳しくいきますよ。

こんな私でも一緒にお仕事をしてくれる外注さんは、仕事に関係のない技術的な問題でも、可能な限りサポートして、スキルアップのお手伝いをします。

スポンサーリンク